(勝手に・・)
「タギリの話」への返信
 



「タギリの話」を読み、ドーガク尾根をどうしても歩かなければ・・と思った。
再度歩くことを通して、
8年前のドーガク尾根の標識やロープにかかわるマシラさんとタギリさんの逡巡した気持ちを理解し、
記録に残すことが「タギリの話」への返信になる・・と強く思った。
(マシラさん、タギリさん、勝手な返信ごめんなさい。) 
 
「大タギリ」で検索すると多くのwebがヒットする。
尾根歩きでは丹沢一の悪路と言われているドーガク尾根も、今では多くの人に歩かれているようだ。
しかしわずか8年ほど前までは訪れる人も稀な秘境だった。 
 
ボクが「大タギリ」を知ったのは「大杉沢から丹沢一番の難路へ」(2003/10/31)というマシラさんのwebだった。
そこには悪銭苦闘し、苦労して通過したあとの気持ちが次のように書かれていた。
「今までの経験の中では一番の悪路だったのは間違いなかった。行かなきゃ良かったと後悔できるのが良かったと思う・・・」

丹沢にそんなにもすごい場所があるんだ・・。地図で探してみると丹沢山塊のど真ん中だった。古い地図に見る大コーゲ、小コーゲという呼称に心が躍った。その場所をこの目で見たい! 強く思った。 
 
丹沢山塊(日地出版:昭和49年版 
ワナバノ頭の上(北側)に小コーゲ、大コーゲが読み取れる
 
まず実行したのは「周辺から探索する」こと。
とは言え小川谷周辺は当時のボクにとっては未踏の地だった。
まずはガイドマップ上に「赤の破線」で示されている「穴ノ平橋〜東沢乗越」を歩いてみることにした。

2004年6月19日、玄倉でバスを降り、立間大橋から穴ノ平橋、林道終点へと順調に歩を進めた。
ところが仲ノ沢径路の入口で早くも間違えた。この日は入口を特定できないまま石棚山に登ったのだった。
この「失敗山行」をwebにUPすると、仲ノ沢径路の入口について早速のメールがあった。
「ゲートから5分ほど先の、右下に下る踏み跡が入口である」・・と。

その後、
2004/07/03:仲ノ沢経路−東沢経路−大石山−ユーシン
2004/07/18:玄倉第2発電所−向山ノ頭−裸山丸
2004/09/11:青崩隧道−女郎小屋ノ頭
2004/10/02:仲ノ沢経路−東沢経路−同角ノ頭
・・・と、大タギリ周辺の探索とエスケープルートの確認を進めwebにUPしていった。

情報を発信することにより、大タギリに関する掲示板やメールへの書き込みも増えていった。
そうした書き込みの中から、二つの例をかなり省略して紹介しよう。

2004/07/20(メール)
 無理だ!無理です!ワナバ乗越!
 小川谷廊下から乗越に詰めた後、白砂の斜面て4,5m登った所で上に進めなくなりました。テントのペグを持ってきてそれを差仕込もうとしましたが無理、そのペグを使って足場や掴む所を造ろうとしましたが、やはり剥がれそうで危険です。多分失敗すれば命にかかわる事でしょう。危険なので大タル方面へ行くことを諦めました。 (のりすけ)


2004/07/22(掲示板)
 大タル丸近辺
 大タル丸、女郎小屋沢の頭近辺のルートですが、ワナバ沢の頭から挑戦するのは相当に難しいと思います。特に大タギリから大タル丸への登りは砂岩の壁状で最初の20〜25mが登攀不可でしょう。そこで我々は逆コースをとりました。ただ、この場合もザイル使用の懸垂下降が必要となりました。丹沢で一番ショッパイ尾根筋でしょうね。ザイル操作の出来ることが条件になると思います。我々は仮称ですが、この尾根を小川谷尾根と名付けておりますが、一般的なヤブ漕ぎコースとしては極めて危険なコースです。 (ヤブ屋のガン)



安全に登って無事に帰ってくる
 単独行の多いボクが未知のルートを歩く時、ボクは臆病なくらい慎重だ。
しかしそれは、困難を避けるとか難しさから逃げるとかいう意味ではない。
困難や難しさを越える手だてを幾通りも考え準備するという意味で慎重なのだ。

 ボクが山に行こうとして計画を立てる時、目的の山域について通常次のことを心がけている。
・資料や紀行文を探し徹底的に読む。
・ガイドマップはもちろん、25000図からも可能な限り読みとる。
・それがガイドマップにない未知の道の場合、既知のルートから可能な限り観察を行う。
・資料や地図・観察結果を基に、繰り返しイメージ登山を行う。
・そのようにしてイメージされたルートから登山計画をたてる。
・作り上げた計画は家族にも渡しておく。
・出発前には、食料や服装・装備などのチェックを忘れずに行う。
*危険なら事前に察知して避ける。困難だったら技量を身に付けチャレンジする。
 ・・・このようにして自分自身の力で歩くことの出来る山域を少しずつ広げて行った。
 「丹沢一の悪路」の踏破を計画し、実行するまでおよそ1年間かけた。
これは上記の原則に加えて偵察山行を何度か繰り返し、確信を持てるまでの必要な時間だったといえる。


周囲からの観察も可能な限り行った。万が一のエスケープルートも確認した。掲示板やメールを通して注意点や経験談ももらった。
「よし、実行しよう!」。

「丹沢一の悪路」に向かって出発し、無事歩き通したのは2004年10月23日だった。
その途上、白ザレのピーク手前で会ったのがマシラさんだった。人の滅多に入らない山の中で知った人と出会う。
・・それはタギリさんの書かれているように ”ユングが言うところの共時性” かもしれない。 
 
 
大タギリ(2004/10/23) 
何本もの補助ロープが下がっていた
その中の「赤いロープ」は・・
 
あの時大タギリには数本の補助ロープが下がっていた。
プラ版の「注意を促す」看板もあった。敷設されたロープを使って「安全に」通過した。 
 
 
女郎小屋乗越(2004/10/23) 
補助ロープはなかった。
ザレ岩のフリクションを確かめながら慎重に通過した
 
同じように「困難」なキレットの通過に、なぜ一方には有り余るほどの補助ロープが下がり一方にはなかったのだろう。
この疑問は「タギリの話」にある”秘密の暴露”により氷解する。感謝!! 
 
 
青いプラ版標識 
白ザレのピークからワナバノ頭方向は迷いやすい
今は無くなっているが、地形を熟知した人が設置した標識だ
 
ではロープや標識類を敷設し
「お三方(マシラさん・丹沢写真館さん・s−okさん)が行かれることも予測していました」
と書かれているタギリさんとはどんな方だろう。

その方の掲示板への投稿がある。ここにあらためて再掲しよう。 
 
s-oKさん10月23日に念願の大タギリ通過されたそうでおめでとうございます。
また核芯部でマシラさんと出会ったとのこと。私は近々出会うのじゃないかと密かに楽しみにしていました。

私も期せずして11月3日、小川谷山荘跡から敷地山、大タギリ、東沢乗越のルートを歩いてきました。大タギリの通過はs-okさんが通過した後1時間後です。だれかが歩いたハッキリした跡があるな?と思っていました。
もう少し早ければ、芋ノ沢ノ頭くらいで遭遇していたかもしれません。
玄倉で降りた人の中にs-okさんもいらっしゃったんですね!

主脈は、踏破され枝葉の玄倉川側では発電所、女郎小屋沢左岸、御料林経路の半分、
残るは、女郎小屋沢右岸からワナバノ頭まで(マシラさんが下りたそうですが
私には、残念ながらワナバノ頭のどこに下り口があるかわかりませんでした。あのりっぱな経路を途中まで辿ったんですが失いました。)

東沢側では、メインの女郎小屋沢乗越の下降(私は、あの深いザレの切れ込みをみて断念しました。)でも大タル丸側にあるもう一つの女郎小屋沢の枝沢の乗越からなら東沢に容易に下りられそうですね。
s-okさんが23日苦労したあそこの登路には、赤の補助ザイルがセットしてあったんですが、どなたかが外して大タル丸の下降に使われたようです。

残るは、小川谷側の御料林経路残り半分、やるとすれば同角ノ頭からナガザレ沢の下降(ゴーロ歩き)でしょうか?

小川谷の東沢出合から上流の詰め(中ノ沢乗越)もありますね。反対側の経角沢(桧洞のつめ)も楽しそうですね。

また御料林経路の終点中ノ沢休泊所跡から箒沢乗越を経て箒沢までも昔の生活経路でした。s-okさんのIndexNo.151のコースとは違うようで穴平ノ沢とヤブ沢の間の尾根のようです。

まだまだ小川谷と玄倉川に挟まれた区域には、おもしろそうな経路がありますね
来週15日からは、狩猟解禁です。お山は物騒になりますが、猟区以外は大丈夫でしょう。玄倉から入山される際には、バス停の玄倉商店でどの猟区にハンターが入山しているか確認できます。

だんだん日が短くなってきました。日が短くなるにつけ行動範囲が狭まります。
土曜日 新松田発5時55分?のバスには、私は宿泊しなければ乗れません。
そこで一計を考えました。秦野にある万葉の湯は23時間営業なので金曜日夜 新宿から秦野まで、万葉の湯に浸かり、仮眠室で仮眠 秦野から始発で新松田へ 
大野からの始発に乗れるs-okさんやマシラさんがうらやましい
 
 
 タギリさん、掲示板投稿者の〇〇さん(あえて書かない)、さらに丹沢関連の掲示板で情報のやりとりをしていた●●さん(これもあえて書かない)・・は全て同一人物であり、現実にボクがある会合でお会いし言葉も交わしている◎◎さん(これも書かない)と同じ人である。

伏字ばかりで申し訳ない。ヒントを一つだけ。タギリさんは「マシラの部屋」や「ようこそ! 山へ!!」を訪れ熱心に読んでくれる人たちと同じように丹沢が大好きな人である。大好きな丹沢の大好きなコースで事故が起こってほしくない、だからロープと標識を設置したのだ。

2012年11月25日現在、大タギリにも女郎小屋乗越にもロープがフィックスされている。しかしロープがあるからといって、この尾根が楽で安全に通過できるルートであることを保証するものではない。ドーガク尾根は「通行には命の保証もない、丹沢の尾根筋では一、二を争う危険な悪場」であることに変わりはないのである。
 
大タギリ−大タル丸(2004/10/23)以降のドーガク尾根関連山行記
2004/11/03:御料林経路−芋ノ沢ノ頭−大タル丸−女郎小屋乗越−東沢経路
2004/12/18:大デッチ沢・新山沢中間尾根−石棚山−中ノ沢乗越−小川谷奥
2005/04/24:御料林経路(一部)−ワナバノ頭−女郎小屋沢出合
2005/04/30:檜洞丸−檜洞沢源頭部−経角沢−小川谷 
 

Top 
 「大タギリ−大タル丸」(2012/11/25)のページに戻る
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ